内視鏡検査について

痛くない検査


がんの早期発見に有効


高画質画像による診断



内視鏡検査には、口から内視鏡を入れ、食道、胃、十二指腸の一部をみる胃内視鏡[いわゆる胃カメラ]と、肛門から内視鏡を入れ、大腸全体をみる大腸内視鏡[いわゆる大腸カメラ]があります。
「喉がつらかった」、「苦しかった」、「お腹が痛かった」など、「二度と受けたくない」、
「つらい」検査と思われている方も多いかと思われます。

 

検査に伴う苦痛を軽減

しかし、内視鏡装置の改良や検査技術の向上により、検査に伴う苦痛は軽減してきました。
当クリニックでは、苦しくなく、正確で、安全な内視鏡検査を実施しています。

がんが早く見つかれば、大きな手術をせずに内視鏡で取り除ける可能性が高くなります。
早期発見のためには、自覚症状がない段階でも定期的に検診を受けることが重要です。

当クリニックでの内視鏡検査は、鮮明な高画質画像を得られるハイビジョン内視鏡検査で行っています。


微小な早期がんの発見に有効

鎮静剤を使い軽く眠った状態で楽に検査が受けられます。
小さな食道がん、胃がん発見のためオリンパス社製の
NBI(狭帯域光観察)機能を搭載した拡大観察のできるハイビジョン対応の内視鏡を使用いたします。

テレビ放送に例えると従来の内視鏡検査がアナログ放送とすれば当クリニックの内視鏡はハイビジョンデジタル放送にあたり、さらに精密で微小な早期癌の発見に有用です。


NBIって何?

NBIとはNarrow Band Imaging (狭帯域光観察) の略称をいい、特殊な光を使って粘膜表面を観察する、内視鏡の新しい技術です。
がんの早期発見につながる技術として、世界中の医療現場での貢献が期待されています。

通常光での観察

NBI による観察


※ 症例画像はオリンパスのWebサイト NBIのページからの引用です。

 

 

検査後の腹部膨満感や不快感が大幅軽減

空気をいれず(入れても極少量とし)カーブを緩やかにして腸のひだを分け入るように挿入する『無送気(少量送気)軸保持短縮挿入法』で痛みをなるべく感じず、検査時間も短時間でできる挿入方法で検査を行います。

右図のピンク色の部分が大腸です。肛門から盲腸まで約80cmほど内視鏡を入れて観察します


二酸化炭素送気装置とは?

一部の専門病院でしか導入されていない二酸化炭素送気装置を使用します。

これは、空気の100倍近い速さで水分に吸収されるため検査終了後の腹部膨満感や不快感がかなり軽減されます。


二酸化炭素送気装置の効果

下の2枚のレントゲン写真はどちらも検査後の写真です。

通常の空気を入れて検査をした場合

これは通常の空気を入れた大腸検査直後のレントゲン写真です。

黒く見えるのは大腸そして小腸に入った空気です。
お腹が空気でふくらんで膨満状態がわかります。

大腸とその奥の小腸が黒くなっています。
これはすべて腸内の空気です。


二酸化炭素を入れて検査をした場合

これは二酸化炭素を入れた大腸検査直後のレントゲン写真です。

すでに大腸内の二酸化炭素はほぼ吸収され黒い部分がほとんどありません。
この違いが検査後のお腹の張った膨満状態の差を表します。

大腸内の二酸化炭素はほぼ吸収され、わずかに小腸内に黒く残っています。


※上記の資料画像は、国立がんセンター中央病院 内視鏡部
『消化器内視鏡検査における炭酸ガスの安全性』からの引用です。

治療についての詳細はこちらをご覧下さい。 → クリック